Third Encore

思い出すために忘れたことたち

Audio

メディアコンバーターの導入

ルーターとラズパイ間を絶縁するのにメディアコンバーターを導入してみました。一昔前だと中古の100Base-Tのモデルが1万円を超えていた気がしますが、中華メーカーの参入で1000Base-Tのモデル2台に光ファイバー・ケーブルを買っても1万円以下! モデルは下記…

Raspberry PiのRoon Bridgeで設定したことまとめ

FirewallにUFWを使っている際のポート解放設定 /etc/ufw/applications.d/roonbridge [Roon Bridge] title="Roon Bridge" description="Roon Bridge" ports=1025:65535/tcp|1025:65535/udp して $ sudo ufw allow from [Your localnet]/24 to any app "Roon B…

Overlay Filesystem (OverlayFS)の導入

ざっくりルート・ディレクトリのファイル類をRAM上に展開するものとのこと。 qiita.com 試した結果分かったこと: 現状適用できるのはkernelのメインラインの5.15まで 自分でビルドしたkernelを/bootにコピーする時にsudo make installではなくsudo cp arch/a…

八王子SHeLTeR溝口さんのオーディオ・クリニック

東京のナイトライフに親しむ人間なら知らぬ者はない良音barである八王子SHeLTeR。のエンジニアである溝口さんからオーディオの音質向上についていろいろと教わる機会があり、わずかなコストでびっくりするような成果が得られたので興味がお有りの方向けに記…

Linuxのオーディオ / 割込関連プロセスの優先度を上げる

現状core 0にOS関連、core 1にMPD、core 2にPipeWire、core 3にupmpdcliを割り当てているのですが、OS関連プロセスの中からaudio関連のプロセスの優先度を上げる方法がALSAのサイトに載っていました。 www.alsa-project.org /etc/security/limits.conf に下…

2022年4月22日のメモ

CPU idle time (CPUIdle) Governorの設定方法 $ echo "governor名" | sudo tee /sys/devices/system/cpu/cpuidle/current_governor

Raspberry Piの電源いろいろ

Anker Nano II 30W 低ノイズのGaN電源。通常のGaN電源のような、付帯音の影響と思われるギラッとした感じが控えめ。それでもGaN独特のシャッキリとした音がします。 Anker Nano II 30W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合 …

2022年4月12日のメモ

MPDのinput_cacheはローカルのファイルにしか適用されないらしい…。 github.com のでUpmpdcliが受けたファイルをキャッシュしようとするといまだにpolipoを使うことになるみたいだ。 2022年4月13日追記: polipoは古すぎるのでSquidとかPrivoxyを使えとのこと…

MPDのPipeWire plug-in

MPD -> PipeWireで音を出すのに苦労したのでメモ。 Raspberry Pi OSのapt installで入るMPDはPipeWire非対応、PipeWireをインストールした後自分でMPDをbuildすること PipeWireをupgradeした時は一度confファイル類を全削除、テンプレートからコピーすること…

アシダ音響 / ST-90-05

アシダ音響 日本製 音楽用ヘッドホン ST-90-05 ASHIDAVOX Amazon 昔下記のTakumiとのコラボ・モデルを試聴した時になめらかかつもっちりとした低音が魅力的だったのを思い出して現行モデルを買ってみました。 tower.jp 結論から言うとTakumiの音とは別物。ワ…

オヤイデ電気 OYAIDE / SCR-L

カートリッジ取り付け用のねじはβチタンとかも試したものの、これが音の艶とかうまみという点で言うと信頼できてまず最初の選択肢に上がる。 OYAIDE (オヤイデ) レコードカートリッジ取り付けネジ/ナット/ワッシャーセット SCR-L Kose Amazon OYAIDE SCR-L …

五味オーディオ教室

オーディオをやっていて感じる疑問や抱く思いがこの時代に既に言葉になっていて、驚くとともに果たしてオーディオというものが進歩しているのかということも考えてしまう。 五味オーディオ教室 選び方・鳴らせ方の極意 (ゴマブックス) 作者:五味 康祐 ごま書…